歩数計について
歩数の測定方法には歩数計、埼玉県コバトン健康マイレージアプリ(以下「コバトン健康アプリ」とよびます。)の2種類があります。 それぞれの機器の特長については「歩数の測定について」をご確認ください。
利用方法については以下よりご確認ください。
郵送でお申込みの場合は、歩数計での測定になり、WEB申込みの場合は、2種類の中から選択いただけます。 ただし、「コバトン健康アプリ」のご利用には、スマートフォンが必要です。お申込み前に必ず対応機種をご確認ください。
歩数計のご利用方法
1歩数計を包装から取り出す。

ご注意
歩数計の包装に同封されているバーコードラベルは捨てないでください。
(この番号がログインIDです。)
まずは、今まで1日どれくらい歩いていたか、確認することからはじめましょう。測定開始後3日間は、今までの生活通りに、歩いてみてください。
この3日間の平均歩数は、「起点の平均歩数」としてマイページに表示されます。4日目以降、歩く距離を今までより少し長くするなどお試しいただき、この「起点の平均歩数」に比べ、どれくらい歩数が伸びたかを確認いただいて、モチベーションアップにお役立てください。
※1,000歩以上の歩数測定があった日を測定開始日とするため、なるべく測定の開始は朝から始めましょう。
→マイページについては「このホームページの使い方(自分のデータを見る)」をご参照ください。
2測定を開始する

事務局からの輸送中にやむをえず歩数がカウントされる場合があります。ご了承ください。
お届け日の翌日0時0分からは0歩からカウントが始まります。3歩数計を着けて歩く
埼玉県コバトン健康マイレージの利用開始です。
歩いてポイントを貯めて、賞品を当てよう!

歩数データを送信する
以下いずれかの方法でデータ送信が可能です。
2017年10月16日よりローソンの店頭に設置してあるマルチメディア端末「Loppi」(※1)で歩数計のデータ送信が可能になりました。
データ送信した歩数データは、マイページで「歩数を同期」ボタンを押すと(※2)、埼玉県コバトン健康マイレージサービスに反映されます。
※1 ミニストップ店頭及び、一部業務提携店舗にも設置されています。
※2 「歩数を同期」ボタンを押すと、歩数ポイントと合わせ送信ポイントが付与されます。
タブレット端末設置場所でデータ送信する
1タブレット端末設置場所へ行く
- 「彩の国マップ」を見て、お近くのタブレット端末設置場所をご確認ください。
2歩数計をリーダーにかざし、データを送信する
-
歩数計の裏面をリーダーに接するようにかざしてください。 (送信が完了するまで、歩数計はかざしたまま動かさないでください。) ※0時0分からランキング集計処理を行います。処理中は歩数送信できません。
歩数計の裏面をかざす
-
自動的に歩数データの送信が始まります。
送信中の表示
歩数計
タブレット端末
-
歩数計のデータの読み取りが完了すると、歩数計に「OK」と表示され、タブレット端末では「コバトンを探せ」が開始されます。 ※読み取り完了後は、歩数計をリーダーから離していただいて問題ありません。
読み取り完了の表示
歩数計
タブレット端末
-
データの処理を行います。「コバトンを探せ」をお楽しみください。
データ処理中の表示
タブレット端末
-
送信完了すると、タブレット画面に「終了」と表示されます。
送信完了の表示
タブレット端末
-
送信完了後、ポイントやランキングが更新されます。
Loppi(ローソン店頭端末)でデータ送信する
1ローソンへ行く
- 全国のローソンまたはミニストップ店頭にLoppiは設置されています。
2歩数計をLoppiのIC読み取り部に置いて、データを送信する
-
○印の白い部分(IC読み取り部)に歩数計の表示画面を上にして置いてください。
※メニューを選ぶなどの画面でのタッチ操作は一切必要ありません。 (送信が完了するまで、歩数計は置いたまま動かさないでください。)IC読み取り部
-
自動的に歩数データの送信が始まります。
送信中の表示
歩数計
Loppi
-
送信完了すると、歩数計に「OK」と表示され、Loppiには「データ送信が完了しました。」と表示されます。 ※歩数計を忘れずにお持ち帰りください。
送信完了の表示
歩数計
Loppi
-
マイページにログイン後、「歩数を同期」ボタンををクリックしてください。
※0時0分からランキング集計処理を行います。処理中は歩数同期できません。
操作する

- 本体の液晶画面に表示できるのは前日分までです。(42日間分のデータを本体内に保存可能)
- 防水機能がありませんので、洗濯機で衣類と一緒に洗わないようにご注意ください。
自分のデータを見る
電池を交換する
- 電池残量が少なくなると歩数計の画面に電池マーク[
]が表示されます。新しい電池(CR2032)と交換してください。
-
- 点滅電池残量が少なくなっています。
- 点灯電池残量がなくなりました。
歩数のカウントはできません。
-
- ①ロックを外す
- ②電源カバーを外す
電池交換時には時刻の設定が必要です。タブレット端末で歩数を送信することにより、簡単に時刻設定ができます。
タブレット端末設置場所の傍で電池交換をするか、または交換後に設置場所へ行き、歩数計の電源を入れ、体重が点滅している状態でタブレットにかざしてください。
なお、電池交換直後で時刻設定がされない間は、歩数のカウントができません。また、日時を間違えて設定した場合、正しく歩数がカウントできませんので、ご注意ください。
- 電源の入れ方
のボタンを「HELLO」と表示するまで、指を離さず押し続けてください。
- ※「体重」設定画面が表示されますが、設定は行わないでください。体重等の変更は、マイページから行ってください。
- →マイページについては「このホームページの使い方(自分のデータを見る)」をご参照ください。
歩数計が故障、紛失した場合
- 製品保証は、同梱の取扱説明書に記載された保証規定のとおりです。故障した場合には、以下事務局までご連絡ください。
初期不良を除き、実費をご負担いただきます。 - ※実費は5千円程度です。(機器の代金及び登録事務手数料、送料)詳細は事務局にご連絡いただいた際にご案内いたします。
歩数計のお申込みはお一人様1回のみです。継続を希望される場合は、以下事務局までご連絡ください。
- 埼玉県コバトン健康マイレージ事務局
- 受付時間 : 9:00~17:00
- お問い合わせフォーム